「Clean Agile 基本に立ち戻れ 」

この記事は 「ひとりでアジャイルo0h② Advent Calendar 2021」のday-1です。 adventar.org

昨年末〜今年にかけて、アジャイルスクラムについてお勉強してみよう!!みたいな流れがありました。 ある程度まとまった量を読んだかもなーと感じたので、関連分野で自分が読んだ本を紹介する!というのをAdvent Calendarとしてまとめてみようと思いました。

というわけで、このカレンダーではリーンやXP、それとアジャイルとは切り離せないであろう「ふりかえり」を中心にアジャイル関連の書籍・研修参加の感想について文章を書いていきます。 完走できるように頑張ろうと思います。

day-1は「Clean Agile 基本に立ち戻れ 」です。

「今の時代にAgileについて考える上で、最も強いメッセージを持つ本の内の1冊」みたいな印象が自分の中にあり。幕開けを飾る本として選びました。

どんな本

しばらく前に読んでおり、その際に記事にもまとめています。 daisuki.nichiyoubi.land

そこから多少なり知識や実践を積んだ今の立場で読んでみると、改めて発見だったり違う部分で感じるところもありそうだなーという気がします!

本書の特色といえば、やはり「ボブおじさんの本」であり、もっと言えば「著者の昔話がちょいちょい語られている」ところにあるようにも感じます (これは、人によっては冗長に感じられる部分なのかも知れません)。そして、ドキッとするようなパンチワードが所々に散りばめられている、ある種の痛快さのようなものを伴います。"希望はプロジェクトキラーだ” ”アジャイルは早い段階から希望を殺し、継続的に冷たくて厳しい現実を提供する”とか良いですよねぇ。。

アジャイルの生い立ち」を紐解きながら「どうしてアジャイルが必要なのか、何を助けてくれるのか」みたいな概論を扱いつつ、「アジャイルがどういうものか?」の側面については主にXPを引きながら説明するような1冊です。
アジャイルの歴史・教養本」でもないし、かといって「XPを解説したりテクニカルプラクティスを詳細に説明する本」でもなければ「どうやって現場をアジャイルに移行していくか?の手引をする本」でもないと思います。
本当に「全体像を感じる」というものであり、副題に偽りなく「基本に立ち戻れ」だなと。「立ち戻れ」ってことでもあるので、やっぱり「最初に読むべき1冊」ではないかも知れない。少しアジャイルに疲れた(?)ような人が読むと癒やされるんじゃないかなー

アジャイルについての「エモい本」だな、という感じがする

この本は先に述べたとおり「著者のかたり」にユニークさが出ているなぁ、と思います。
恐らく「アジャイルの本」をイメージした時に、中心的な話題に設定されるのはこの本において「3〜6章」のように感じる反面で、この本の本質は「1,2章と7章」にあるような気がしています。

1章は、(アジャイルマニフェスト前夜からの歴史と)アジャイルが何をもたらすのか、ソフトウェア開発の「悲惨さ」について。
2章は、ソフトウェア開発(者)に本来求められていた事は何だっけ?について。
7章は、ソフトウェアクラフトマンシップに触れながら「アジャイルは何を間違えてしまったのか?」とでも言うような話を。

ソフトウェアクラフトマンシップについてはコチラの記事などが参考になるかと思います。

kawaguti.hateblo.jp

なんというか、全体的に「アジャイルの今の姿に嘆きながら、それでも希望を持っていて、(スノーバードで合意したような)あるべき姿への復興を願っている」といった感じの本でした。改めて「基本に立ち戻れ」だな、と。
基本とは何か?というと、本当によく考えられて全てのエッセンスを詰め込んだであろうアジャイルマニフェスト+背景にある原則のはずです。そして、そこには「どういうプラクティスを取り入れるべきか」については書いてないと。
顧客の方を向いているか?開発者とビジネスは同じ方向を向けているか?正しく対話(フィードバック)を出来ているか?みたいな点だと思います。

結論(=最終章)には

これがアジャイルに関する私の記憶、意見、心からの叫びである。 (P171)

という風に書かれています。

まとめ

自分などはまだまだ学び始めたばかりで、実践知も貧弱ではありますが、それでも身が引き締まる思いで読みました。
アジャイルには「どうやって生き生きとした開発を行うか?」という部分への憧れのような、引力のようなものを個人的には感じています。色々なプラクティスが開発され流通しているのを、触れたり知ったりすることもまた楽しいなぁと思う部分です。そこに一生懸命に取り組んでいる姿など、とても勇気づけられます。

そうした明るい気持ちを持ちながら、何かの違和感のようなものを感じた場合(恐らくそれは「やり方」に対するモヤモヤ)には、ボブおじさんの顔を思い浮かべながら「基本に立ち戻れ」を念じたいなーと思いました。