BASE株式会社を退職しました

前にも働いている会社を退職した事があったのですが、この度BASE株式会社を退職しました。 1社目・2社目はそれぞれ4年前後在籍していたので、そこから比べると期間的には短くなりますが、色々なものを初めて見たり学ばせてもらえたんじゃないかな〜と感じています。

6月の第4週までの出社で、7月は有給消化+無職業月間を過ごしていました。
「最終出社」は物理的に出社しましたが、数ヵ月ぶりの自席は「相変わらず景色いいな〜」と思いました。東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジなどが見えるオフィスです。
たまたま居合わせた自チーム・他チームのメンバーと最後にお話できたのも良かったです。

やったこととか

基盤チームというところにいたので、基本的には「サービスに対してどんなすげぇ楽しい機能つけるかな!?」みたいな観点より「開発上の課題を解決していく」というのが根底にあったのかな〜と思います。
その上で、実際には機能改善や新機能開発に割り当てられる事が多かったかな?といった具合。

入社1週間したかしないか位の時期?に、JSやVue.jsに触れる機会もあって、「お、PHPじゃないんか?」と思ったら「基盤は全部だから!!」(by CTO)と言われたりするなどして過ごしておりました。

あとは登壇などをしました。

ぺちこん*1

ぺちぱーかいぎ↓

あとは社内のナレッジツールに思いつきで文章を投げ込んだりしていました。

会社について

今までに働いてきた会社は、入社当時フルコミットメンバーが4人とか5人の会社だったので、100人以上いる組織に属するのは勿論、それどころか「部署」がある会社に後から入る・・!というのすら初めての経験でした。

なので、自分としては「もうすっかり出来上がった組織なんだろうな」くらいの感覚でいたのですが、振り返ってみると、組織面について色々な事が変わっていく(変わり終える)ようなタイミングで入ったなぁーと感じます。

カジュアル面談でCTO(当時)が出てきたと思ったら、ちょうど交代の発表があり、1次面接にもCTO(新)が出てきた!とか*2。内定受諾して入社日が近づいてきてるな〜という日々を過ごしていたら上場承認の報が出て→入社して半月ほどで上場していたりとか。

他に強く残っているものとして。組織や経営面での刷新とは違いますが・・
EVP of Developmentの位置にいる人が元々はリモートワークの難しさやリスクについて慎重な見方をしている印象があった*3けど、会社としては比較的早い段階で「感染症の流行拡大に際するリモートワーク導入」を実施できていたりとか。この時の「やるぞ〜」って決まった後の動きの早さは内部で見ていて感動するものがありましたね、情シスすごぉ〜〜〜って感じました。
何だかんだで、こういう所の柔軟さっていうのは数年前まで「スタートアップ」だった部分が経営層や会社の中核に残っているからなのかもね、と思った出来事。

この次どうするの?

何がしたいのか〜みたいなのは、前回書いたやつをアップデートするような形で整理しておこうかなぁと思っています。
次の会社については、コレを書いている時点で正式に所属していないので言及しません。 方向性としては、これまで自分が得てきた知見や感覚はもちろん活かしつつ、「コンフォートゾーン」から少し抜け出るような領域で挑戦できれば良いのかな?と思っています。

BASEの宣伝

折角なので、「こういう所が面白いと思うよ〜」みたいなのを自分の視点から書いてみます!!

サービスがちゃんと伸びているよ!

(とても無難&公然な事しか書けないのですが・・)

直近だと「コロナの影響」が目立ちますが、エンジニアやディレクターを欲し続ける程度には「伸びる」ことを前提として経営判断を下していると思っています。
cf: コロナの影響は?今後の技術戦略は?エンジニア向けオンラインmeetupを開催しました! - BASE Book(ベイスブック)

事業会社にとって「サービスが伸びる」というのは1つの希望であって、そこから生み出される中の人達の雰囲気みたいなものがあると感じます。
そうすると、無意識だったとして「守りよりも攻め」みたいなモードの思考が生まれやすいので、そういう中で発案されたアイディアを実装していくのは楽しそう。

凄い人がチラホラいる

「自分から見て」という話にはなりますが、いちWebエンジニアとして「この人すごいなぁ、色々知ってるなぁ、強いな〜」って感じられる人が居たので、雑談したりコードレビューもらったりして嬉しく感じていました。
やはり「凄い人と一緒に働けるのは福利厚生」だと思うので・・そういった人材と「気軽に雑談できる」のデカいと思うんですよね。
良いコード読むだけならOSS活動などでも部分的に満たすことは出来るかも知れませんが、個別的な深いドメインを共有して・ふらふらっとお喋りできる、の両輪を揃えるのは難しいように感じます。その辺りを会社で満たせるのは良いなぁ〜と。

残業少なかった

私は月間の残業時間がめちゃくちゃ減りました。
これまで割と「控えめに言っても終電まで働くのは普通」みたいな働き方をしていたので、入社直後は終業後に時間を持て余して戸惑っていました。

もちろん残業するしないみたいなのは属人的な話だと思うのですが、少なくとも自分の観測範囲内には「この人の働き方やばいな〜」と思う人がこの会社には居なかったので、おそらく全体傾向としても残業少な目なのではないでしょうか!

「労働に食いつぶされるよりは、自分で勉強する時間をしっかりとってくれ」というメッセージを上長やメンターから明示的に受け取ったのも良かったポイント。

その他

キリが良いので列挙するのは3つに留めようと思いますが、その他にも「コミュニティ活動への取り組みが厚い」などをよく聞く気がします。あと福利厚生のBASEショップでの購入補助/月1万円までは個人的に好きでした。会社のお金でイクラやスイーツを買って幸せになれるし、スニーカーとか買ったりしました。

2019での株式公開・体制刷新といった「ハードウェア」を揃えた後、2020下半期や2021,2022・・・に向けて組織の「ソフトウェア面」についてこれから改善・進化が続いていくのではないかな!?と勝手に思っています。
そういう意味では(恐らく)これからも変化していく面も少なからずあるし、今だとそんな「良くなった部分のbefore/after」みたいなのも目のあたりにできるタイミングになるかも知れません。

こっちも古巣に負けないように頑張るぞ〜〜〜今に見ていろ〜〜〜〜!!と思う次第です。

最後に

ということで、この週末を越えたら社会復帰です!!
何らかの形でCakePHPを使う活動には取り組んでいきたいな〜と思っているので、そこは個人活動としてちょっと仕掛けたいですねぇ。(もしくは副業のお誘いがあれば喜んで・・!)

あと、今年に入ってから色々な本を読みたいな〜という気持ちが強まっているのですが、片っ端から買っていくと9月にゲームオーバーになってしまうのでよろしくお願いします😇

ほしい物リスト

*1:PHPConについてはコネヒト在籍時に提出したプロポーザルを採択された流れなので、自分の中では「この会社に来てからの活動」みたいな意識は弱い気もします

*2:一般の選考フローでもCTOが出てくるのかも知れませんが。私の場合は、基盤チームのメンバー(当時)ないしサーバーサイド系のtech leadとして面接官にアサインされていたのかな、と思っています

*3:https://f-shin.net/fsgarage/6525 の記事とか。もっと明示的な発言をしている文章があったような気もするが、パッと見つけられなかった。他に https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01118/041600005/ とか