#phperkaigi 2023でのトークに向けて参考にした資料・発表まとめ

PHPerKaigi 2023で、チャンスをいただいたので発表をしてくるでございます。

fortee.jp

今回のトークテーマは、「10年ちょいの間でPHP界隈どんな事があったっけ・どんな感じになったっけ」について考えるような内容になりました。
そのため、過去にカンファレンス等で発信された色々なアウトプットから、大変勉強させていただいています。
そうした中で、今日に向けての進化を紐解くためには、その時々のスナップショットで「最近のアツいトピック」を積み重ねて行くことが強力なヒントになる!!と改めて感じたのです。

どうにかして、発表中にそれら全てへの言及をしたい・・という気持ちもあるのですが、そこまで上手く織り交ぜて話せるかが微妙なので、先にこちらにまとめておこうと思いました。

言ってしまえば、自分の発表とかとは関係なく、「仕事や趣味で最近のPHPに触れている人」にとっては必見・必読な内容なのでは??というのが個人的な感想です。
めちゃくちゃ面白い発表が多いし、何度も何度も観たやつが多いですね。先人に敬意と感謝を!!!!!

ってな訳で、PHP系のコミュニティ(国内)で発表されている内容で、参考にさせてもらったものを整理して羅列したいと思います。
自分の活動範囲が主にPHP Conference Japan/PHPerKaigiなので、目に入っているものはその辺りが多いかもです。

  • 歴史ふりかえり
  • PSR-7とその周辺
    • 2015
    • 2016
    • 2018
    • 2019
    • 2022
    • etc
  • その他PSR
    • 2013
    • 2017
    • 2021
  • FW周り(考察とか、自作とか)
    • 2016
    • 2018
    • 2019
    • 2020
  • 設計とかFWとの距離とか
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
  • まとめ
続きを読む

2022年をふりかえる

どーだった

  1. (input) 読書: 1年で100冊以上読む => ○できた
  2. (output) 登壇: 40分以上のロングセッションに登壇をする => ○できた
  3. (output) 登壇: PHPコミュニティ以外のレギュラーセッション(公募で、採否があるもの)に登壇をする => ✗できず

というわけで、2勝1敗。
ただ、ココには書けないけどoutput系でもう1個とても重要なものが途中で入ってきて、それが出来ていないので、2勝2敗。 さらにもう1つ「やろうと思ってたけど全然やってないや」があるので、2勝3敗だな・・・

続きを読む

#RSGT2023 に参加しました

1月11日〜13日(ネットワーキングがメインのDay0を含めると、10日〜)に行われていた、Regional Scrum Gathering Tokyo 2023に参加してきました! とてもエネルギーに溢れた時間・空間だったなぁというのと、もっと観たいセッションが多すぎた身体が全然足りん・・・・というのが大きな感想です。

ストラップ可愛くて好き
2023.scrumgatheringtokyo.org

インターネットで見かける人たちも沢山いたなぁ、あと研修を受けた時にアシスタントとかスタッフとかやってくださってた方も、「そういえばオフラインで見たことなかったな」って不思議な感じに。

続きを読む

PHPカンファレンスで登壇しました #phpcon2022

先日行われたPHP Conference Japan2022に参加しました。
当日の参加した記録は↓で。 daisuki.nichiyoubi.land

この2日目、9/25に「エラーと向き合い、自信を持ってサービス開発に取り組み、前に進む」というタイトルで登壇しました。

fortee.jp

当日用いた発表資料に、少し手を加えて「配布版」としたものが↓です。

自分なりに「登壇する方」の視点でふりかえってみたいと思います。

プロポーザルの提出

今回提出していたプロポーザルがコチラ

CfP期間は、ある意味で自分にとっての「棚卸し」のような働きにもなっていて、「マネージャーになってコードを書く時間が減ったから」「仕事の内容にあまり自分の中での新規性がないから学びも少ない」なんて状態に溺れてないよな・・・と確認するための動機づけにもなっています。

コードリーディング系やライブラリの紹介のようなもの、リーダーシップやコミュニケーション、学習方法、監視やオブザーバビリティ、あとは最近友人とGoを学習しているのでそれを元にした題材などを用意しました。
(あと、書いている途中に締め切りを迎えて間に合わなかったのですが、「パーフェクトPHPで出てきたフレームワークを今風に書き換えてみたらどうなる?〜この10年で変わったPHPの書き味、風潮〜」的なのも出そうとしていました。思いつくのが遅かった・・!)
実装や設計などのコードに寄った話よりも、組織とか関係性みたいな話の比重が増して行っているな・・とは認めざるを得ないところですが、それはそれで「今の自分に話せること」なので仕方ないです。

その中で、「これなら長尺にも耐えられるかな」と判断した唯一のトピックが有り難くも採択された結果です。

ちなみに、今回のカンファレンスで1番最初に届いたものでもある模様

続きを読む

PHPカンファレンスに参加しました & 登壇しました #phpcon2022

9月24-25日に行われたPHP Conference 2022に参加しました。
ひっじょ〜〜〜に楽しみました!!🤩🤩🤩🤩

PHPカンファレンス 2022 実行委員会さん・・コアスタッフや当日スタッフの皆様、スポンサーとして盛り上げるのに一役買ってくれた企業の皆様も、そして個性的でワクワクする発信をしてくれたスピーカーの皆様に感謝感謝です。

コレは社内Slackでワクワクしている私の様子です。「結構」とは。

両日とも、開始〜最初のセッションくらいまでは自宅参加になったのですが、午後からは現地にてオフラインでの参加でした。
そして、9月までに消失する休暇がある&「イベントの翌日、体力的な披露・・・というよりも、余韻に浸れる時間が欲しい!!!」ということで本日はお休みをとっておきました。うれしいねぇたのしいな〜

そんな時間を活かして、諸々の感想などを。まずは時間を置かずに書こうと思います。
(オフィシャルのフィードバックフォームには回答済みだぜ!!トークフィードバックも後ほどやる。)

続きを読む